吉野熊野国立公園とは

吉野熊野国立公園は三重・奈良・和歌山の三県にまたがりる国立公園です。
独特な自然や歴史ある建物・史跡などが残る国立公園です。

関西地区からのアクセスが良く、都心からも新幹線や航空機を利用すれば比較的気軽にアクセスが可能です。

ここでは、吉野熊野国立公園の特徴やアクセス方法、おすすめの観光名所、
大自然が満喫できるキャンプスポット、吉野熊野国立公園で体験できる人気アクティビティなどを紹介していきます。

紀伊半島の多様な自然や悠久の歴史・文化に出会える旅に、ご家族や親しい仲間などで出かけてみませんか。
いつもでも思い出の残る素敵な旅ができること間違いなしです。

おすすめプラン

【東京都文京区】ハーバリウム作り体験(LEDライトで光るハーバリウム)

3,850円~(税込)

ご自宅用にもプレゼントにもピッタリなアレンジ

予約はこちら

吉野熊野国立公園とは

「吉野熊野国立公園」は、1936年(昭和11年)2月1日に指定された国立公園です。

紀伊半島中央部の大峰山脈とその東側の大台ヶ原を中心とする山岳地域、
熊野灘に注ぐ熊野川とその支流からなる河川地域、紀伊半島南部の海岸地域の3つの区域に分けることができます。

熊野三山や吉野・大峰などの山岳霊場とそれらに至る参詣道が「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に、また、大台ヶ原・大峰山・大杉谷がユネスコエコパークに指定。さらに、和歌山県と奈良県の南紀熊野地域が日本ジオパークに認定されています。

吉野熊野国立公園の範囲・広さ・特徴は?

紀伊半島の中央部から南部にかけて、三重県・奈良県・和歌山県の三県にまたがる吉野熊野国立公園の総面積は61,406haです。
山岳地域にある大峰山脈は、標高1,915mの八経ヶ岳を最高峰に標高約1,900〜1,500mの山々が連なります。

また、大台ヶ原は、わが国では珍しい非火山性の隆起準平原が標高1,500m前後に広がります。
大峰・大台ヶ原はわが国有数の多雨地帯で知られ、河川地域にあたる熊野川やその支流の北山川には豊富な水が集まって熊野灘に注ぎ、
それらの中・下流域は激しい浸食作用によりほぼ全域が深いV字谷となっています。

中でも、北山川の中流にあたる瀞峡(どろきょう)は、上流から奥瀞・上瀞・下瀞に分かれ、
瀞八丁で知られる下瀞には侵食崖や岩壁にかかる滝などの景観が続き、国の特別名勝に指定されています。

海岸地域は、尾鷲から鬼ヶ城にかけては複雑な海岸で大小の湾入が続き、
一方鬼ヶ城から新宮市にかけて続く七里御浜と王子ヶ浜は、海沿いに平坦地が続く直線的な隆起海岸になっています。

そして、勝浦周辺から浦神半島に至る海岸線には再び複雑な海岸線が続きます。

吉野熊野国立公園に生息する植物は?

大台ヶ原の西部(西大台地区)には、現存する表日本型ブナ林としてはわが国有数の広大なブナ林が広がります。

また、日出ヶ岳などの稜線部には、大峰山と共にわが国の南限とされるトウヒ林が見られます。
大峰山脈の八経ヶ岳山頂付近には、一部が天然記念物に指定されるシラビソ純林やコメツガ林、トウヒ林が広がります。

この地域は黒潮などの影響を受けて暖地性のランやシダが茂り、海岸地域にはオオタニワタリやハチジョウシダなどの暖地性植物が生育しています。

吉野熊野国立公園に生息する動物は?

大台ヶ原・大杉谷・大峰山脈の山腹は、哺乳類・鳥類・昆虫類の格好の生息地。

中でも、ニホンジカ・ニホンカモシカ・ツキノワグマなどの大型哺乳類のほか、
ニホンザル・キツネ・タヌキ・イタチといった中・小型獣が生息し、わが国のほとんどの哺乳類が見られます。

また、海岸地域にある熊野灘沿岸の大小の島々や岬部には、アオサギ・クロサギなどの繁殖地が見られます。
この地域は黒潮に近いことから、熱帯魚やイシサンゴ類などが生息。みなべ町沖では、日本固有種のオオカワリギンチャクが生息します。

吉野熊野国立公園の文化は?

吉野熊野国立公園には、大峯修験と熊野信仰という宗教上の聖地が含まれていることから、
これらにまつわる多くの史跡や遺跡が見られます。

拠点となる吉野山・洞川・山上ヶ岳・前鬼、那智山・本宮・新宮の熊野三山には、古社寺が残り古くから伝統を伝え続けています。
中でも、大峰山脈に位置する吉野山には多くの寺社や史跡が残り、あの吉野山の桜林も大峯修験に由来して植林・成立したものと伝えられています。

おすすめプラン

【沖縄・那覇】海風を感じながら沖縄満喫!EVトライクレンタル 1時間レンタルプラン

5,500円~(税込)

【☆那覇発☆】3輪のカッコいいトライクで沖縄観光を満喫!颯爽と風を感じてドライブ♪

予約はこちら

吉野熊野国立公園までのアクセスは?

東京から新幹線を使ったのアクセス

「東京駅」JR東海道新幹線のぞみ(約1時間40分)→「名古屋駅」JR特急ワイドビュー南紀(約3時間30分)→「新宮駅」バス(約1時間)→本宮大社前

東京から飛行機を使ったアクセス

「羽田空港」(約1時間10分)→「南紀白浜空港」バス(約50分)→「JR紀伊田辺駅」バス(約2時間)→本宮大社前

東京から車を使ったアクセス

「東京IC」東名高速道路(約3時間30分)→「小牧JCT」名古屋高速・東名阪自動車道・伊勢自動車道(約1時間50分)→「勢和多気JCT」紀勢自動車道・熊野尾鷲道路(約1時間)→「熊野大泊IC」R42(約50分)→新宮市(橋本)R168(約40分)→熊野本宮

おすすめプラン

安房川カヌー半日コース!屋久島最大の川でまったりカヌーで過ごしませんか?

7,700円~(税込)

安房川カヌー半日コース!屋久島最大の川でまったりカヌーで過ごしませんか?

予約はこちら

吉野熊野国立公園の観光名所は?

熊野本宮大社

熊野本宮大社は熊野三山の一社で、全国にある熊野神社の総本宮です。
かつては、熊野川・音無川・岩田川の合流点であり、神が舞い降りた地として知られる大斎原(おおゆのはら)にありました。

しかし、1889年(明治22年)の大洪水により流出し、現在の場所に移されています。
熊野本宮大社と熊野速玉大社の間には「川の参詣道」があり、川舟下りでたどることができるので併せて訪れてみてはいかがですか。

熊野速玉大社

熊野速玉大社は、和歌山県新宮市にある熊野三山を構成する大社のひとつで、鮮やかな朱塗りの社殿が印象的です。
神倉神社のゴトビキ岩に降臨した熊野権現を勧進するため、景行天皇の時代に社殿が造営されたと伝えられています。

また、大社の背後にある千穂ヶ峰から神倉神社まで遊歩道が整備されています。
樹齢千年のナギの巨木は天然記念物に指定され、熊野神宝館には1,200もの国宝を所蔵するなど見どころも豊富です。

熊野那智大社

熊野那智大社は、熊野本宮大社と熊野速玉大社と併せて熊野三山を構成する大社のひとつで、
全国に4,000社余りある熊野神社の総本宮です。

落差133mで日本一を誇る那智の滝を御神体とし、八咫烏(やたがらす)が石に姿を変えたと言われる烏石や、樹齢850年の大楠など見どころも豊富です。
朱塗りの社殿が神聖な雰囲気を醸し出し、無病息災・長寿・所願成就などのご利益があることから、年間を通して多くの参詣者が足を運びます。

熊野古道

熊野古道とは、熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社の熊野三山をつなぐ道です。
平安中期から鎌倉時代にかけて熊野詣が盛んとなり、庶民から上皇に至る多くの人々が熊野を参詣しました。
その参詣道は、熊野参詣道として世界遺産に登録されています。

熊野古道には、中辺路、大辺路、小辺路、伊勢路、紀伊路のそれぞれ特徴が異なる5つの道があり、
一度熊野古道を訪れると別のルートも参詣する方が多いと言われています。

熊野古道を訪れた当時の方々に想いを馳せながら、あなたも散策を楽しんでみてはいかがですか。

吉野山

吉野山は、わが国有数のヤマザクラの名所として知られる絶景ポイントです。
春になると山麓から吉野山にかけて山一面が桜色に染まり、その様子を目に焼き付けようと多くの観光客が訪れます。

吉野山には展望台が設置され、金剛山や葛城山などを見渡すことができます。

中でも、花矢倉展望台近辺は吉野山の中でも特に眺めが良いスポットで知られ、
奈良県と大阪府の県境に位置する金剛山までも一望できる大パノラマは必見です。

大峰山脈

大峰山脈は近畿の屋根と呼ばれる山岳エリアで、修験道発祥の地である山上ヶ岳、
標高1,915mの近畿最高峰の八経ヶ岳、主峰・釈迦ヶ岳など標高約1,900m〜1,500mの山々が連なります。

ハイキングや縦走登山といったさまざまなアクティビティーが盛んにおこなわれています。

大台ヶ原

大台ヶ原は日本有数の多雨地帯で、年平均降水量が約3,500mmにも及びます。
その影響により、削られた絶景や流れ落ちる滝など雄大な景観が形作られています。

山頂付近までドライブウェイが通じ、遊歩道が整備されているため自然観察やハイキングを楽しむのに最適なスポットです。

西大台地区

西大台地区は、約450haの広大なエリアにブナやウラジロモミなどの原生林が広がる希少な場所です。

また、ツキノワグマやニホンジカといった大型獣をはじめとする数多くの野生動物が生息し、
オオダイガハラサンショウウオのような地元の名がつかられた貴重な生き物も生息しています。

西大台地区は自然利用調整地区に指定され、入山するには事前に申請手続きや
ビジターセンターにおけるレクチャーを受講する必要があるのでご注意ください。

鬼ヶ城

鬼ヶ城は、日本百景のひとつで国の名称および天然記念物に指定され、鬼退治の伝説が残る景勝地です。
隆起・風化・波の侵食により生じた洞窟・奇岩・断崖絶壁が約1kmにわたり続いています。

七里御浜

七里御浜は、熊野市から紀宝町に至る約22km続く日本一長い砂礫海岸です。
「日本の渚百選」「21世紀に残したい日本の自然百選」「日本の名松百選」「日本の白砂青松百選」などに選ばれた日本屈指の観光名所です。

海岸には熊野川を経てたどり着いたさまざまな種類の小石が見られ、
これら色とりどりの「みはま石」が拾えるのは採取許可が得られた拾い子さんだけとなっています。
拾われた石は一粒ずつ丁寧に手で洗われ、アクセサリーなどに生まれ変わります。

三段壁

三段壁は、南北2kmにわたって続く高さ50mを超える大岩壁です。
南紀熊野ジオパークのジオサイトのひとつで、展望台からは岸壁に激しくぶつかる黒潮の波の様子が目の当たりにできます。

恋人の聖地「南紀白浜・三段壁」にも選定され、ハートのモニュメントやピンクのポストが設置されていてデートスポットとしても人気です。

天神崎

天神崎は田辺湾の北部に位置する突き出た岬で、日本におけるナショナルトラストの先駆けの地として知られています。
岩礁を挟んで陸と海の動植物が生息し、子どもたちにとって森や磯の生き物とのふれあいが楽しめる最適なスポットです。

橋杭岩

橋杭岩は、串本から大島に向かい、海中に大小40余りの岩柱が約850mにわたって列をなす珍しい光景が見られるスポットです。
海の侵食により岩の硬い部分だけが残り、橋の杭のように立っていることから名付けられました。国の天然記念物に指定されています。

おすすめプラン

女性に人気のアンティーク着物【レトロ着物パッケージ】着物+撮影♪※コロナ対策実施中※のプラン詳細

22,000円~(税込)

女性に人気のアンティーク着物【レトロ着物パッケージ】着物+撮影♪※コロナ対策実施中※

予約はこちら

吉野熊野国立公園で体験できるアクティビティは?

体験ダイビング(ミスオーシャン)

「海の中をのぞいてみたい」「一度はダイビングしてみたい」そんな方には、和歌山県白浜で実施されている「体験ダイビング」がおすすめ。静かな海で水深6mまでのスクーバダイビングが楽しめます。

PADIプロメンバーがダイビングの基本的なルールや機材の使い方などを説明してくれるので、初めての方でも安心してご参加ください。ダイバー姿の記念撮影、お魚&潜水思い出データなどの嬉しい特典付きです。

フライボード(リアルガチ)

フライボードは、足元のノズルに長いホースを取り付け、水圧により空中を上下左右自由に飛べる注目度ナンバーワンのマリンアクティビティ。ハワイやドバイなどでは世界大会が開かれるほどの人気ぶりです。

もちろん、資格を持ったインストラクターが丁寧に指導。数分の練習で浮遊できる方続出です。まずはお気軽にチャレンジして、白浜の空を自由に駆け抜けましょう。

シュノーケリング(ARK Diving Shop 串本店)

透明度抜群な和歌山の海で「シュノーケリング」を楽しみませんか。
本州最南端の町・串本の海は、黒潮の影響により珊瑚礁や熱帯魚など南国のような海が満喫できる人気スポットです。

こちらでは、インストラクター1名につき1組でツアーがおこなわれるので、周りに気兼ねなくゆっくり水中世界が満喫できます。器材はもちろんタオルやドリンクが用意されているので、簡単な着替えさえあれば気軽に参加可能です。

カヌー・サップ+川遊び(古座川アドベンチャー倶楽部)

紀伊半島南部の古座川町を流れる古座川は清流と称され、手長エビやハゼなどたくさんの生き物が生息しています。
こちらでは、そんな自然にふれながらカヌーやサップと川遊びがセットになったプランが人気です。
半日体験と1日体験が用意されているので、ご都合に合わせたプランをお選びいただけます。

熊野川下り(熊野川体感塾)

熊野川下りは、その昔、熊野本宮大社と熊野速玉大社の間を船で行き来していた川の参詣道を三反帆で下る熊野川体験ツアーです。
川舟に揺られながら、その当時の歴史や文化に想いを馳せる旅を満喫してみませんか。

乗船された方には、舟の材料である熊野杉を使ったオリジナルの木札が記念にプレゼントされます。

レイクカヤック(山遊び塾yoiyoiかわかみ)

奈良県吉野郡にあるおおたき龍神湖では、初心者の方でも安心して楽しめるレイクカヤック体験が実施されています。
会場となるおおたき龍神湖は水が美しく静かな湖なので、体力に自信がない方でもラクに楽しめると評判です。
体験後は温泉で疲れを癒してリフレッシュできます。

トレッキング(山遊び塾yoiyoiかわかみ)


春の吉野山では、山一面に咲き乱れる桜を楽しみながら古道トレッキングができる贅沢なツアーが人気です。
こちらのツアーでは、古道を辿って吉野山に向かい、混雑を避けた穴場スポットに案内してくれます。

地元ガイドならではのローカルな話を聞きながら楽しく山歩きを楽しみましょう。美味しいお弁当付きです。

ライタープロフィール

ウィークル編集部
ウィークル編集部
「非日常」をコンセプトにした「体験」を予約できるポータルサイト
ウィークルを運営中。

「ウィークルマガジン」では日本全国の体験スポットの情報を発信しています。