東京都内近郊で日本文学にふれられる文学館5選
近年私たちの住む国「日本」は海外から毎年多くの観光客が訪れる人気スポットになっており、日本の文化に大きな注目が集まっています。
しかし同時に、「あれ、私日本についてあんまり知らないかも…」と思い知らされる場面も少なくないはず。
今からでも遅くない!今回は日本の美しい芸術の一つ、「日本文学」に触れられる文学館へ足を運んでみませんか?
世田谷文学館
【萬画家・石ノ森章太郎展】縦3mの島村ジョーが、あなたをお待ちしております。#サイボーグ009 #仮面ライダー #石ノ森章太郎 #世田谷文学館 pic.twitter.com/2M9Y2qMJyi
— 世田谷文学館 (@SETABUN) May 25, 2019
館内ライブラリー「ほんとわ」の選書企画、「本と輪 この3冊」と「古書店主の本棚」が新しくなりました。
「古書店主の本棚」は、東急東横線学芸大学駅に店を構えて20年、流浪堂の店主・二見彰さんにご協力いただきました。
※12/29~1/3は休館です。ご注意ください。 pic.twitter.com/VrqfA6hfEd— 世田谷文学館 (@SETABUN) December 25, 2019
ちなみに〈ほんとわ hon-to-wa 〉とは・・・
〈本と輪〉 繋がる場所。
〈本と和〉 和みの場所。
〈本当は?〉を探す場所。
〈本とは?〉を考える場所。
の意味をこめて、2017年春にリオープンした世田谷文学館のライブラリーです。
あなたにとっての〈 hon-to-wa 〉を、どうぞ見つけにいらしてください。 pic.twitter.com/MB5I2Ruifx— 世田谷文学館 (@SETABUN) July 21, 2019
世田谷区南烏山の自然に囲まれた「世田谷文学館」では、明治以降の世田谷とゆかりのある文学や文学者の資料を中心に収蔵し、「日本近代詩の父」とも呼ばれる詩人の萩原朔太郎や横溝正史、江戸川乱歩らがデビューした雑誌「新少年」など約9万点ものコレクションを持っています。
展覧会では最新の流行をいち早く取り入れた話題性の高い企画が多く、幅広い世代が訪れます。
施設内にある「ライブラリーほんとわ(本と輪)」では選書コーナーや授乳室など誰もが利用でき、本と人が出会う憩いの空間となっています。
<店舗情報>
住所 :〒157-0062 東京都世田谷区南烏山1-10-10
アクセス:京王線「芦花公園(ろかこうえん)」より徒歩約5分
電話 :03-5374-9111
営業時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
URL :https://weekle.jp/plan/nonmember/15118/
日本近代文学館
第56回夏の文学教室「文学の現在ー越境・往還する文学」が本日よりスタートです!本日の登壇者は楊逸氏、野谷文昭氏、島田雅彦氏の3名。開場12時半、開演13時。会場はJR有楽町駅の国際フォーラム口よりすぐ、ビックカメラ7階のよみうりホール。当日券2000円です。皆様のご来場をお待ちしております。 pic.twitter.com/bVykRxs4nv
— 日本近代文学館 (@bungakukan) July 29, 2019
【矢来町のたからもの展】本日、一階受付に『「文豪とアルケミスト」文学全集第二期』入荷致しました!
こちらに収録されている二葉亭四迷「其面影」直筆原稿は、現在当館展示室で公開中です。ぜひ、この機会にご覧下さい。
展覧会詳細はこちら↓https://t.co/TuQEkeamYe pic.twitter.com/PvwZpMkSS6— 日本近代文学館 (@bungakukan) October 31, 2018
【「浅草文芸、戻る場所」展 開催中】日本近代文学館館内喫茶室BUNDANでは、展覧会期間限定メニューをご提供中です。川端康成の「浅草紅団」にちなんだ「地下鉄食堂のカツレツ」。お肉のそばの「紅」色のペーストの秘密は…?10月6日(土)まで。樹 pic.twitter.com/EpZ1NEHCiA
— 日本近代文学館 (@bungakukan) September 19, 2018
【太宰治展開催中】館内喫茶室BUNDANでは展覧会コラボメニューとして「斜陽」冒頭に登場するスープをイメージしたグリンピイスのスウプと「桜桃」にちなんだ桜桃のタルトを提供中です。今朝の駒場公園はあいにくのお天気ですが、こんな日は文学館の中でゆっくり過ごしてみるのもいかがでしょうか。宮 pic.twitter.com/Bq4FIDVH2G
— 日本近代文学館 (@bungakukan) May 2, 2019
→【特別展×BUNDANコラボメニュー】芥川龍之介の大好物だった「イチジク」と学生時代から芥川の影響を受けていた太宰治の高校時代のノートに綴られた「ペパミント」の詩より「無花果のタルトとペパミント」を。どちらも秋の味覚を堪能できるメニューです。(小) pic.twitter.com/BzIFdUFAAO
— 日本近代文学館 (@bungakukan) September 26, 2017
「日本近代文学館」は20世紀経済成長の中、文学資料の保存のため作家の高見順や川端康成、研究者の稲垣達郎らの呼びかけにより、1967年に開館しました。
設立にかかわった川端康成はもちろん、芥川龍之介や有島武郎、夏目漱石など名だたる文豪のコレクションが鎮座し、講演会イベントでは有名作家たちが集います。
そしてここ「日本近代文学館」の大きな魅力は何といっても施設内にある喫茶店「BUNDAN」。
“文壇”の名の通り様々な作品内で登場する料理の数々を再現したメニューが文学マニアにはたまりません…
メニューは企画展と連動しているので、楽しさも2倍!
<店舗情報>
住所 :〒153-0041 東京都目黒区駒場4-3-55
アクセス:京王井の頭線「駒場東大前駅」より徒歩約7分
電話 :03-3468-4181
営業時間:9:30~16:30(入館は16:00まで)(休館日 日曜日・月曜日、第4木曜日、年末年始
2月と6月の第3週(特別整理期間))
URL :https://weekle.jp/plan/nonmember/15101/
【ボタニカルゼリーキャンドル体験】カップル・女性にオススメ!観光の合間に♪※コロナウイルス感染症対策中のプラン詳細
5,000円~(税込)【ボタニカルゼリーキャンドル体験】カップル・女性にオススメ!観光の合間に♪※コロナウイルス感染症対策中
予約はこちら神奈川県立神奈川近代文学館
港の見える丘公園・ローズガーデンのバラがそろそろ見頃を迎えています。谷崎潤一郎展(~5/24)と、中勘助展(5/30~)の会期中、6月中旬頃まで楽しめますので、ぜひ公園散策とあわせて足をお運びください! pic.twitter.com/Bc3ZqX28lq
— 神奈川近代文学館 公式 (@kanabun_PR) May 9, 2015
神奈川近代文学館の仮称「吾輩の桜」をギリシャ風テラスのところから撮影。お花見あり、港の見える丘公園の庭園オープンあり、没後100年の夏目漱石展の開催もありと盛り沢山なので多くのお客さまがお越しのようです。 pic.twitter.com/TQ51ysfnjG
— かなぶん@神奈川近代文学館 (@Kanabun84) April 3, 2016
(中島敦展情報)モチロン文豪ストレイドッグスとバケモノの子とのコラボ展示もあります。#中島敦 #文豪ストレイドッグス #バケモノの子 #高志の国文学館 pic.twitter.com/9TIUwF35DN
— かなぶん@神奈川近代文学館 (@Kanabun84) January 19, 2020
#太宰治 展の会場で面白いものを発見しました。 #ガチャポン で出てくる太宰治のお言葉 #缶バッジ です。早速入手。今もうなずける身に迫るこのお言葉。30種もあるとの情報もあります。しかし「 #人間失格 」が当たったらどうなるのか? pic.twitter.com/mAAZRidaFp
— かなぶん@神奈川近代文学館 (@Kanabun84) April 5, 2014
「神奈川県立神奈川近代文学館」は「日本近代文学館」の姉妹校にあたる文学館です。
谷崎潤一郎や太宰治、三島由紀夫にゆかりのあるこの場所は桜などの花々が咲き誇り、文学館を訪れる人々の目を癒します。
最近話題の作品「文豪ストレイドッグス」や「バケモノの子」ともコラボして講演を行うなど、若い人に向けた楽しい企画や、文学とリンクした缶バッチのグッズ販売など、斬新で面白い試みを多くしているので、「近代文学って難しそう…」という方でも楽しんでみて回れます。
<店舗情報>
住所 :〒231-0862 横浜市中区山手町110
アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」より徒歩約10分
電話 :045-622-6666
営業時間:9:30~17:00 (入場は16:30まで)(休館日 月曜日)
URL :https://weekle.jp/plan/nonmember/18549/
国文学研究資料館
デジタル展示コーナーでは、鉄心斎文庫の『伊勢物語』絵巻、彩色と白描の2本を巻頭から巻尾まで8Kモニタでご鑑賞いただけます。
またそれぞれの絵巻の挿絵をクリックすると、奈良絵本・嵯峨本(構図が酷似)の絵図と見比べることが可能です。#伊勢物語https://t.co/xjTyplPOLT pic.twitter.com/362BBwwieL— 国文学研究資料館 (@nijlkokubunken) February 7, 2020
【閲覧室だより】
当館所蔵の「蝦蟇妖術大蛇怪異/児雷也豪傑譚」など6点が、練馬区立石神井公園ふるさと文化館の特別展「あれもこれも 大江戸漫画づくし」に出陳されています。
開催期間は3月15日(日)まで。
詳細はこちらhttps://t.co/DvVf9qmnbQ pic.twitter.com/MQPn1y5hiI— 国文学研究資料館 (@nijlkokubunken) January 28, 2020
引き続き、国文学研究資料館では、入口教授が和本づくり体験の講師をつとめ、粂特任助教が展示室のギャラリートークを行いました。
針と糸のみを用い、和紙から和本を作成しています。 pic.twitter.com/hgJlkmJabg— 国文学研究資料館 (@nijlkokubunken) December 11, 2019
「国文学研究資料館」は海外の研究機関とも連携する日本屈指の国文学研究機関であり、テレビのコメンテーターとしても有名なロバート・キャンベル氏が館長を務めています。
『源氏物語』や『太平記』、『和漢朗詠集』に『雨月物語』など、数々の名作を所蔵しており、その資料の多くは一般に公開され、研究者や学など誰もが利用できる施設になっています。
「国文学」と聞くと「古典とかよくわからない…」と思われるかもしれませんが、一度立ち入れば日本人が積み重ねてきた美しい感性の歴史や、今と通ずる人々の営みの記録にあっという間に引き込まれるはずです。
<店舗情報>
住所 :〒190-0014 東京都立川市緑町10-3
アクセス:JR「立川駅」より徒歩約25分
電話 :050-5533-2900
営業時間:[平日] 9:30~18:00 (史料・貴重書は17:30まで)[土曜日] 9:30~17:00 (史料・貴重書は16:30まで)(休館日 日曜祝日)
URL :https://weekle.jp/plan/nonmember/15201/
【ガラス体験】!自分だけのオリジナル食器を作りたい方・カップル、女性同士でペアも◎※コロナウイルス感染症対策中 ≪ファミリー・カップルにオススメ≫のプラン詳細
5,000円~(税込)【ガラス体験】!自分だけのオリジナル食器を作りたい方・カップル、女性同士でペアも◎※コロナウイルス感染症対策中 ≪ファミリー・カップルにオススメ≫
予約はこちらさいたま文学館
さいたま文学館(桶川市)では、埼玉文学講座「文学館関係者が語る 作家の魅力」を開催!
9月20日 #調布市武者小路実篤記念館
9月27日 #田山花袋記念文学館
10月11日 #市川市文学ミュージアム
10月18日 #文京区立森鷗外記念館
14時~15時半https://t.co/8xrjLdMyNj …#文スト #文豪ストレイドッグス pic.twitter.com/5POe4jifwX— さいたま文学館 (@saitama_bungaku) August 9, 2018
さいたま文学館では企画展「ビアトリクス・ポター生誕150周年記念 ピーターラビットの世界展」を絶賛開催中です!
数多くのピーターラビットグッズも販売して皆さんのお越しをお待ちしてます?#さいたま文学館 #ピーターラビットの世界展 #ピーターラビット pic.twitter.com/dPBm5DmvMM— さいたま文学館 (@saitama_bungaku) September 22, 2019
【企画展開催中】
2020年1月18日(土)〜3月8日(日)まで、企画展「太宰治と埼玉の文豪展」を開催しています!
本企画展ではDMM GAMESより配信中のゲーム「文豪とアルケミスト」と初めてタイアップを実現致しました!!詳しくはHPへ ↓↓https://t.co/3pHG50Xr4Q#さいたま文学館 #文アル #太宰治 pic.twitter.com/ThVvctCJp0
— さいたま文学館 (@saitama_bungaku) January 21, 2020
埼玉にゆかりのある文学者、武者小路実篤、田山花袋らを始めとし、永井荷風のコレクションを持つ「さいたま文学館」では人気アニメやゲームなどのタイアップ企画を多く待つ文学館です。
海外や日本でも絶大的な人気をもつ「ピーターラビット」や「文豪ストレイドッグス」「文豪とアルケミスト」といった若者の間で人気の高いタイアップ企画は見どころが満載!原作を手に文学館をまわってみるのも楽しいかもしれません。
<店舗情報>
住所 :〒363-0022 埼玉県桶川市若宮1-5-9
アクセス:JR高崎線「桶川駅」より徒歩約5分
電話 :048-789-1515
営業時間:10:00~17:30(休館日 月曜日)
URL :https://weekle.jp/plan/nonmember/15461/
いかがでしたでしょうか?
最近では日本を代表する文豪たちが登場人物となって物語を編む「文豪ストレイドッグス」や「文豪とアルケミスト」などの作品の人気によって、その作品の中心核でありソースである文学者たちに対する関心が高まりつつあり、それらのタイアップ企画を多くの文学館が取り上げるようになりました。
「難しそう…」と思われる日本文学もアニメや小説を通してみると、現代に通ずる面白さ、表現というものの可能性の深さに気づくはず。
入り口はどこでもいいんです。「日本の文学について教えて!」と誰かに聞かれたときには胸を張って自慢できる文化なのだから、そのうちの一つでも語れたら素敵だと思いませんか?
ライタープロフィール
ウィークルマガジン編集部
- アウトドア2023.03.17MOSS十里木キャンプリゾートとは?
- アウトドア2023.03.08京町屋体験工房和楽で和雑貨・竹細工作り体験!
- アウトドア2023.03.08福知山でアクティビティ体験!「北色」とは?
- アウトドア2023.02.28吹上浜フィールドホテルが運営するホテルとは?