地方の名産物を食べたい・買いたい!東京都内にあるアンテナショップ7選

日本各地に旅行はなかなか行けなくても、各地の名産物を食べたい!そんなときは、アンテナショップがおすすめです。東京で、地方の美味しいものをゲットできて、レストランで味わって、観光情報もついでにゲットできるなんてお得ですよね♪そこで、東京にあるアンテナショップを選んでみました。

おすすめプラン

青の洞窟シュノーケル&美ら海体験ダイビングSET【貸切制・ボート開催】|キレイなショップの充実施設に大満足(写真・動画撮影サービス付)

9,800円~(税込)

青の洞窟シュノーケルと美ら海(クマノミパラダイス)体験ダイビングをセットにした、 沖縄の海の魅力がギュッと詰まった、欲張りなセットプランです。

予約はこちら

 北海道どさんこプラザ有楽町店

北海道といえば、食の宝庫。美味しいものがたくさんありますよね。まだまだ、北海道には、私たちの知らない名産物があります。北海道どさんこプラザでは、ミルクまんじゅう「あんみるく」、「GARAKUのドライカレー」、シャインマスカット・あまおう苺ゼリー入りクリームをサンドした「涼風のドラサン」をはじめ、お店のおすすめはたくさん!自分のお気に入りを探してみてください。

<店舗情報>
住所:東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館1階
アクセス:JR山手線「有楽町」駅徒歩1分、東京メトロ有楽町線「有楽町」駅徒歩3分
営業時間:10:00~20:00
定休日:年中無休(年末年始をのぞく)
電話:03-5224-3800

おすすめプラン

【山口・岩国市】【リップクリーム作り】フランスの焼き菓子+ドリンク付き♪ ~女性に人気*かわいい特別なオリジナルリップクリーム~

6,600円~(税込)

【山口・岩国市】【リップクリーム作り】フランスの焼き菓子+ドリンク付き♪ ~女性に人気*かわいい特別なオリジナルリップクリーム~

予約はこちら

 ぐんまちゃん家


この投稿をInstagramで見る

ぐんまちゃん家?【公式】(@gunmachan_chi)がシェアした投稿

群馬と言えば、尾瀬で有名ですが、上州和牛や下仁田ネギ、おっきりこみや水沢うどんなど、美味しいものも豊富。人気商品には、かりんと饅頭やレモンケーキ、生クリーム大福などがあります。ぐんまちゃん家の2階にあるレストラン「銀座つる」では、上州和牛のすき焼きやしゃぶしゃぶなどを楽しめますよ☆

<店舗情報>
住所:東京都中央区銀座7丁目10-5The ORB Luminous1・2階
アクセス:銀座駅A3出口より徒歩4分、東銀座駅A1出口より徒歩5分、新橋駅JR銀座口より徒歩8分
営業時間:物販11:00~20:00、レストラン11:30~15:00、18:00~22:00(日祝日はランチのみ)、観光案内等11:00~19:00
定休日:年中無休(年末年始をのぞく)
電話:物販03-3571-7761、レストラン03-3571-7763、物販03-3571-3086

おすすめプラン

●無人島でマリンスポーツ遊び放題●遊んで癒される贅沢チャータークルーズ

19,000円~(税込)

●無人島でマリンスポーツ遊び放題●遊んで癒される贅沢チャータークルーズ

予約はこちら

銀座熊本館

熊本ラーメンや馬刺し、辛子レンコン、いきなり団子、だご汁…。熊本には、美味しいものがたくさんあります。アンテナショップでお買い物したら、ASOBI・Barで球磨の焼酎でもいかがでしょう?ほろ酔いセット、飲み比べお試しセットなどもあります。くまモングッズ売り場、観光情報コーナーにも立ち寄ってみてくださいね♪

<店舗情報>
住所: 東京都中央区銀座5-3-16
アクセス:JR「有楽町」駅数寄屋橋方面出口より徒歩5分、東京メトロ銀座駅B9出口より徒歩1分
営業時間:アンテナショップ11:00~19:00、ASOBI・Bar12:00~19:00(18:30ラストオーダー)
定休日:アンテナショップ/ASOBI・Barどちらも第1月曜日
電話:アンテナショップ03-3572-1147、ASOBI・Bar03-3572-1261

おすすめプラン

【最低価格保証】「1組貸切★2歳~」カヤック&南国ホワイトビーチ熱帯魚シュノーケリング☆オリジナルアクセサリープレゼント♪

7,000円~(税込)

南国をたっぷり味わえる♪海デビューのお子様初心者の方にもオススメ☆

予約はこちら

いわて銀河プラザ

恵まれた自然がある岩手は、美味しいものがいっぱい。冷麺や前沢牛、ごますり団子やかもめの玉子、小岩井ソフトクリーム…。新商品や初登場の商品がならぶ「チャレンジコーナー」は、お見逃しなく!イベントコーナー、ソフトクリームコーナーもあるので、岩手の食を満喫しませんか?

<店舗情報>
住所:東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビル1F
日比谷線「東銀座」駅6番出口前
営業時間:平日・土曜日11:00~19:00、日曜日11:00~18:00、月末最終日11:00~17:00※※祝日は、その日の曜日営業時間と同じ※7月1日から当面の間
定休日:無休(年末年始をのぞく)
電話:03-3524-8282

おすすめプラン

【沖縄・中部】【当日予約OK】【4名様以上のご参加がお得!】グループに最適!マングローブカヤック♪【ガイド撮影データ無料&スマホケースの無料貸出も!】

4,980円~(税込)

《4名様以上のご参加がお得!》 4名様以上のグループ参加で大人お一人様5800円→4980円 中学生以下4800円→3980円へ!! ご家族、あらゆるグループでの特別な思い出作りに是非ご参加ください☆

予約はこちら

 おいしい山形プラザ

山形の美味しいものって、さくらんぼやラ・フランス、牛肉のほかにもたくさん!新しいブランド米、お酒や麺類、お菓子や漬物など、ついつい買いたくなる魅力的なラインナップがずらりと揃っています。ちなみに、2020年7月の人気商品ランキング第1位は、枝豆の風味のじんだん大福。お土産にいかが?観光情報コーナーでは名所や人気映画のロケ地、イベント情報などをチェック!レストランでは、旬の山形食材を使った体にやさしい料理をどうぞ。

<店舗情報>
住所:東京都中央区銀座1丁目5-10銀座ファーストファイブビル1・2階
アクセス:JR有楽町駅より徒歩5分
営業時間:特産品展示販売・観光情報コーナー10:00~19:00、レストラン11:30~15:00(L.O.14:00)、18:00~22:00(
L.O.20:00)
電話:03-5250-1750

おすすめプラン

プリザーブドフラワー 体験レッスン【呉】

7,700円~(税込)

プリザーブドフラワー 体験レッスン【呉】

予約はこちら

 日本橋とやま館


この投稿をInstagramで見る

日本橋とやま館(@toyamakan3)がシェアした投稿

日本橋とやま館は、ショッピングやグルメだけでなく、観光情報を入手したり富山の地酒が呑めたり…と盛りだくさん。女性観光客をターゲットにした「べつばら富山」は、センス抜群でオシャレ。つい、一つ二つと買いたくなります。和食レストランでは、富山湾刺身定食、特選出汁海鮮茶漬けなど、富山の名産物を満喫してくださいね♪バーラウンジでは、地酒3種飲み比べなどもでき、のんべえさんには嬉しい限り♪甘酒などのノンアルコールもあります。

<店舗情報>
住所:東京都中央区日本橋室町1-2-6 日本橋大栄ビル1F
営業時間:ショップフロア 10:30~19:30
和食レストラン 11:30~14:30 17:00~22:30(日・祝~21:00)
バーラウンジ 11:00~21:00
観光交流サロン 10:30~19:30
電話:ショップフロア(物販) 03-3516-3020
和食レストラン「富山はま作」 03-3516-3011
その他(イベント等) 03-6262-2723

おすすめプラン

【白谷雲水峡/一日】苔むすの森を抜け太鼓岩までトレッキングコース(無料送迎付き)

10,000円~(税込)

【白谷雲水峡/一日】苔むすの森を抜け太鼓岩までトレッキングコース(無料送迎付き)

予約はこちら

IBARAKIsence

茨城の名産物ってご存知ですか?納豆、ぶどうやメロン、かぼちゃやレンコン…茨城ってこんなに魅力的な名産物があるの?とびっくりするかもしれません。BARAdiningではランチもできるので、茨城の美味しいものを体験してみては?茨城納豆御膳、「常陸の輝き」とんかつ御膳、茨城産ローズポークと茨城野菜のカレー…。スイーツが食べたい方は、BARAcafeへ。土日限定20個の「メロンまるごとクリームソーダ」をゲットできたらラッキー!いばらきメロンのパフェ、茨城産ミルクソフトなどもあります♪

<店舗情報>
住所:東京都中央区銀座1-2-1紺屋ビル1階
アクセス:JR山手線・京浜東北線「有楽町」駅京橋口から徒歩約3分、有楽町線「銀座一丁目」駅徒歩約1分、銀座線「京橋」駅徒約4分、日比谷線・丸ノ内線「銀座」駅徒歩約6分
営業時間:ショップ・カフェ10:30~20:00
レストラン平日11:00~15:00、17:00~23:00
※2020年9月現在
ショップ・カフェ11:00~19:00
レストラン 11:00~14:00(ランチのみ)
土曜11:00~23:00、日曜・祝日11:00~21:00
電話:03-5524-0818
レストラン予約専用03-6263-2003

ライタープロフィール

ウィークル編集部
ウィークル編集部
「非日常」をコンセプトにした「体験」を予約できるポータルサイト
ウィークルを運営中。

「ウィークルマガジン」では日本全国の体験スポットの情報を発信しています。