浅草の遊び体験おすすめ13選
和菓子で有名な地というと、京都や金沢を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、
実は東京都の浅草も和菓子で有名なことをご存じですか。
今や一大観光地として国内外の多くの観光客が訪れる浅草は、
浅草寺の門前町としてにぎわってきた町であり、江戸時代に現代のような観光地として発展した町。
昔ながらの老舗の菓子店や浅草生まれの銘菓も多く、関東を代表する和菓子処でもあるのです。
和菓子で有名な浅草では、和菓子作りの体験プランが充実しており、
浅草で欠かせないアクティビティとして定着しています。
古き良き下町の雰囲気が漂う浅草での和菓子作りを通じて、
奥深い和菓子の世界にどっぷりと浸かりましょう。
貸し切りツアーも可能!ウミガメと出会うことを最大の目的とした、当店イチオシの体験ダイビング・ツアー!体験ダイビング・スペシャル1ダイブコース
5円~(税込)貸し切りツアーも可能!ウミガメと出会うことを最大の目的とした、当店イチオシの体験ダイビング・ツアー!体験ダイビング・スペシャル1ダイブコース
予約はこちら目次
浅草の遊び体験おすすめ13選
観光地として大人気の浅草エリアや浅草周辺で、
浅草観光とともに和菓子作りを満喫できるおすすめの体験スポット10選を詳しくご紹介します。
コロナの影響で、通常とは体験内容や時間が変更になっていたり、
急に体調が悪くなった際のキャンセルの説明やお願いごとが書いてあったりしますので、
事前に事業者のサイト確認しておきましょう。
浅草たい焼き体験工房 求楽
浅草のおやつとして大人気のたい焼き。「浅草駅」から徒歩で10分ほどの場所にある浅草たい焼き工房「求楽」では、全国でも珍しいたい焼きづくりを体験できます。
たい焼きづくりの工程は、ミックス粉での生地作りと焼きの主に2つで、伝統的な作り方を学びながら、60分ほどで6枚のたい焼きを作ることが可能です。
具材は店舗に準備してある粒あん・クリーム・チーズ・スパーシーキーマカレーなど10種類以上の中から1人2種類選べるほか、持ち込みも自由でお菓子やフルーツなどを持ち込む人も少なくないとか。夏場には、たい焼きづくりのオプションで、本格的なふわふわのかき氷づくりもおすすめです。
<店舗情報>
住所:東京都台東区西浅草2-3-2
営業時間:9:00〜22:00
日伸貴金属アトリエ店舗
初めての方でも学びながら楽しめる、江戸の伝統工芸体験~銀製リングの製作体験!
手になじむスターリングシルバーの輝き。優しく煌く風合いの指輪を、浅草の工房でお作りいただくことができます。
模様は、使用する金鎚の種類や打ち方で様々な柄となり、唯一無二のオリジナル模様を作ることができます。
江戸末期から銀師として受け継がれる技を丁寧に説明して下さるので、初めての方も安心して体験できます。
オリジナルなので、その方のサイズに合わせることができます。特別な日のデートやペアリング作り、プレゼントとしてもおすすめです。
<店舗情報>
住所:東京都台東区三筋1-3-13 伊藤ビル1階
喫茶円 陶芸体験 Tearoom&Pottery EN
浅草で伝統文化を楽しむ!お茶しながら陶芸体験ができる!
先生と相談しながら茶碗に湯呑、お皿みなど好きな形の器を作成します。体験では基本の形を作り、削りに釉薬をかけるまでは担当スタッフの方に行って頂き、作品は二か月ほどで受け取ることができます。完成された作品は店舗受け取りと配送を選ぶことができます。
浅草の思い出作りにぴったりの体験です!
<店舗情報>
住所:東京都台東区浅草橋3-1-3 竹中シャルム地下1階 102室
営業時間:月〜金、10:00〜18:00
折形礼法、水引カルチャー倶楽部 浅草橋駅前店
水引きとは、祝儀袋や香典などの紙につける飾りひものことで、冠婚葬祭の催事ごとに、結び方や色、本数もさまざまです。
そんな水引きで、色使いや結び方をアレンジし、チャームやパール等を組み合わせることでオリジナルのアクセサリーを作ることができます!
浅草の水引カルチャー倶楽部では、600年以上の歴史を持つ武家礼法の「折形礼法」と、「水引結び、飾り結び、現代アクセサリー等」を同時に学べるのが大きな特徴です。
固く地味と思われがちな「折形礼法」に現代のキーワード「可愛い」を取り入れ、日常生活で使いやすく華やかな作品作りを体験できます。
ウォーミングアップとして紅白の水引で梅結びを作りを行うので、初心者の方も大丈夫!その後自分でデザインを決めて2つのアクセサリーを作ります。
<店舗情報>
住所:東京都台東区浅草橋1-18-10 折形礼法、水引カルチャー倶楽部 浅草橋駅前店
営業時間:11:00~13:00、14:00~16:00
飴細工アメシン
飴細工体験では、1時間半から2時間ほどの間に、和ばさみと素手を使いながら、温かいひとかたまりの飴からウサギの飴細工を作る興味深い内容に。飴細工づくりに馴染みがない方も多いですが、職人が作り方を丁寧に教えてくれたり、本番前にしっかりとした練習があったりと、初心者でも安心して体験できるのも良い点です。
2回目以降の参加者も多い飴細工の体験教室では、うさぎだけでなく、イヌやネコなど動物の飴細工作りにもチャレンジできます。
<店舗情報>
住所:東京都台東区花川戸2-9-1 堀ビル1F
営業時間:10:30〜18:00
浅草 抹茶カフェ 茶禅
茶道や和菓子など様々な日本文化を体感できるカフェとして、海外からの観光客にも人気の「抹茶カフェ 茶禅」では、季節の和菓子作りと抹茶体験がセットになったプランがおすすめ。
数種類の中から自分で選んだ季節の和菓子・練り切りを10分から15分ほどで作った後、お抹茶を点て、お好みのお皿とお茶碗で抹茶と和菓子を頂くことができます。
<店舗情報>
住所:東京都台東区浅草1-4-7 勉強堂ビル5F
営業時間:13:00~17:00
雷5656茶屋
浅草観音堂裏に建つ雷5656(ゴロゴロ)会館は、浅草で縁起のよいお菓子・雷おこしの製造体験をできるスポット。
まず、水飴・砂糖・落花生を煮詰めた後におこし種を入れてかくはんし、でき上ったおこしを平らに伸ばします。おこしをカットして乾燥後、包装したら完成で、できたての雷おこしは持ち帰れます。
自分で作るおこしは特別な美味しさで、サクサク感や優しい甘さが印象的な味わいに。自宅でも簡単に雷おこしの味を再現できる2回分の材料が入った「おこしキット」の嬉しい特典付き。所要時間は30分から60分ほどと短く、浅草観光の合間に立ち寄りやすいと家族旅行や女子旅、団体旅行などで人気です。
<店舗情報>
住所:東京都台東区浅草3-6-1
営業時間:9:00〜17:30
浅草 時代屋
下町のレトロな町並みが広がる浅草は、京都府の嵯峨野・嵐山や神奈川県の鎌倉と並んで、人力車が似合う町。
浅草で最初に人力車を走らせた「時代屋」では、華道やつまみ細工などの日本文化体験メニューも充実しており、本格的な道具を利用して形や色など自分だけのアレンジが楽しみな和菓子・練り切りづくりを気軽に体験できます。
オプションで着物体験やお抹茶体験などを追加できたり、「GoToトラベルキャンペーン」の「地域共通クーポン」の取り扱い店舗で割引を利用できたりと、人力車での浅草ツアーと和菓子の町・浅草での練り切りづくりといった浅草の魅力をお得に体験できるのも特徴です。
<店舗情報>
住所:東京都台東区雷門2-3-5
営業時間:9:30〜17:30
まんねん堂
砂糖と水だけを原料とする金花糖は、江戸時代に生まれた「駄菓子の原点」であり、「幻の駄菓子」と称される希少な和菓子。
浅草に支店「駄菓子と雑貨はお友達店」を構える台東区下谷の「まんねん堂」は、東京では唯一、全国でも数少ない金花糖の技術を受け継ぐお店であり、不定期ですがワークショップが開催されており、金花糖の絵付け体験が可能です。
イベントによっては実際に金花糖の製造体験ができたり、体験後に自分で作った金花糖や駄菓子のプレゼントがあったりの楽しみも。これも、科学技術が発達した今なお、一つひとつ昔ながらの手作りで和菓子を生み出し続けるここならではの良さです。
<店舗情報>
住所:東京都台東区下谷 2-19-9
営業時間:10:00〜18:30
茶室 瑜伽庵(ギャラリー大久保)
浅草と同じ台東区谷中に位置する茶道具骨董店「ギャラリー大久保」の2階、椅子に座ってお茶をいただく立礼式のお茶室を備えた「茶室 瑜伽庵」も浅草周辺で人気の和菓子づくりの体験スポットになります。
体験内容は、2種類の練り切りを自分で作った後に1つの和菓子を季節の器に盛りつけ、お好きな抹茶碗を選んで、丁寧に点てた美味しい抹茶と一緒に味わうというもの。貴重な骨董茶碗の中からお好きなお茶碗を選べる点や1つの練り切りをお持ち帰りできる点、季節ごとの設えを楽しめる点などが良いところです。JR日暮里駅からわずか徒歩5分で行ける本格的なお茶室で非日常の時間を過ごしましょう。
<店舗情報>
住所: 東京都台東区谷中6-2-40 2階
営業時間:11:00〜17:00
和菓子教室sakura
浅草から30分ほどの場所にある文京区千駄木の「和菓子教室sakura」は、練り切りの生地や練り切りから、焼き菓子、蒸し菓子、流し菓子まで多彩な和菓子作りの体験が揃う教室です。講師は、調理師や家庭料理研究家、食生活アドバイザーなどの資格を持つ代表。時季にあった2種類の練り切りを作る人気のコースでは、はかりを使って生地を個数分切り分けた後に、着色したり、実際に形をつくったり、自宅ではなかなか難しい和菓子作りを丁寧に教えてもらえます。
1回の体験人数が最大6名と少人数制で講師の目が行き届きやすく、初心者や不器用な方でも見た目良く和菓子を作れたとの声も少なくありません。
<店舗情報>
住所: 東京都文京区千駄木3-38-9 レスポアール千駄木307
営業時間:10:00~17:00
あめ細工 吉原
昔は飴細工を行商が売り歩くのが慣例だった中、千駄木に日本初の飴細工専門の常設店をオープンさせた「あめ細工 吉原」。
浅草から行きやすい谷中にある「ワークショップスペース谷中店」では、ウサギやイルカ、コトリなど難易度の異なるお題の中から1種類の飴細工作りに1からチャレンジ。専用のハサミを上手く使いながら、1時間ほどで3本の飴細工を作ります。
熱した飴はすぐに固まってしまうため、3分ほどで仕上げないといけないのが難しい点ですが、やっているうちにコツをつかめ、段々と楽しくなるもの。親子での参加がokなプランもありますので、小さなお子様連れのファミリーにもおすすめの体験です。
<店舗情報>
住所:東京都台東区谷中3-18-6
新宿栄光堂
浅草から都営地下鉄大江戸線で30分ほどの場所に位置する「新宿栄光堂」も浅草周辺で和菓子づくりを体験できるスポット。
四季折々の美しい風景を表す練り切りらしく、季節感あふれる和菓子の体験教室を開催。90分ほどのレッスンの中で、練り切りの作り方やあんこの包み方など、和菓子職人の熟練の技を間近で見られます。
初心者の方にも分かりやすいと評判で、初めての参加でも食べるのがもったいないほど可憐な和菓子を作れる方も少なくないとか。季節に合わせて月ごとに作る練り切りが変わる点や少人数制である点など、和菓子づくりの初心者から上級者まで、幅広いお客様に人気が高いのも納得です。
<店舗情報>
住所:東京都新宿区若松町30-7
営業時間:10:00~19:30
浅草の和菓子作り体験に必要な道具は?
体験するコースによって、和菓子作りに必要な道具は変わってきますが、多くの場合は道具のレンタルもプランに含まれているため、参加者自身が道具を用意する必要がない場合がほとんど。手ぶらでの参加もokなところが、浅草での和菓子作りで嬉しい点です。
自分自身で用意しておいたほうがよいものは以下の3点です。
・マスク
・エプロン
・ストッキング、靴下
コロナ禍での和菓子作り体験の場合、マスクの着用が必須になっている場合も少なくありませんので、マスクの枚数に余裕をもって準備しておくとよいでしょう。
和菓子を作っている際に、粉や材料が服に飛んで、洋服が汚れてしまう場合もあります。写真を撮る機会が多い旅行では、お気に入りの服を着ることも多いとは思いますが、和菓子作りを体験する際には汚れても大丈夫な服に着替えておくかもしくは、エプロンを持参しておくと安心です。
和菓子作りを畳でする場合やお抹茶体験や茶道体験がセットになっている場合の注意点として、畳に素足で上がるのはマナー違反とされています。素足を避けるため、靴下やストッキングを用意しておくことをおすすめします。
公式サイトなどの和菓子作りの体験教室の説明の部分に、自分で用意した方がよいものについても書かれている項目がありますので、該当項目をあらかじめ確認しておくようにしましょう。
【ハンドメイドアクセサリー体験】ペンダント・ピアス・バッグチャームなど♪カップル・女性同士にオススメ!
6,000円~(税込)【ハンドメイドアクセサリー体験】ペンダント・ピアス・バッグチャームなど♪カップル・女性同士にオススメ!※コロナウイルス感染症対策中
予約はこちら和菓子にはどんな種類があるの?
遣唐使の影響を受けた奈良時代の唐菓子、現在の和菓子の原型とされる鎌倉時代の点心、和菓子文化が花開いた江戸時代など、時代とともに発展を遂げてきた日本独自のお菓子である和菓子。和菓子の主な種類と特徴について詳しく説明します。
干菓子
水分が約10パーセント以下と水分の少ない乾燥した和菓子で、江戸時代以降に茶道の発展とともに普及した和菓子。代表的な干菓子は、せんべいやおこし、金平糖、落雁、かりんとうなどです。賞味期限が3ヶ月ほどと日持ちのよい和菓子も少なくありません。
生菓子
水分量がおよそ30パーセント以上の主に餡を用いた和菓子のこと。
代表的な生菓子には、おはぎ福や大、団子、どら焼き、たい焼き、金つば、栗饅頭、練り切り、羊羹などがあり、賞味期限は当日から3日ほどと日持ちがしない和菓子が多いのも特徴です。
半生菓子
水分量が10パーセントから30パーセントほどと、干菓子と生菓子の中間に位置する和菓子。代表的な半生菓子には、甘納豆や最中、鹿の子、求肥、石衣、寒天餅、栗しぐれなどがあります。
賞味期限は3日から1週間程度と贈り物にも適しています。
京菓子
宮中や公家、寺社などの儀礼や茶席で提供するために、近世の京都府で確立した京都式の和菓子のこと。季節感や風味にこだわった和菓子が多く、五感で味わう和菓子です。
八ツ橋やちまき、懐中汁粉、味噌松風、きんとん、葛菓子などが挙げられます。
琵琶湖を遊覧しながらボートで釣り体験!・1組19,000円(3名様まで)《釣りを通じて大自然を満喫しましょう》
19,000円~(税込)琵琶湖を遊覧しながらボートで釣り体験!・1組19,000円(3名様まで)《釣りを通じて大自然を満喫しましょう》
予約はこちら浅草でおすすめの和菓子作り体験は?
和菓子で有名な浅草の観光には、お子様と一緒に楽しく遊びながら体験できる和菓子作りは外せません。ここでは、浅草で子供におすすめの和菓子作り体験についてまとめました。
飴細工
飴細工とは、熱してやわらかくなった飴をハサミで伸ばしたり、切ったりしながら植物や動物などの形にしていく製菓技術であり、江戸時代からの伝統を受け継ぐ細工菓子のこと。未就学児の小さな子供も参加でき、親子で一緒に一つの作品を作り上げる楽しみがあります。
たい焼き
古くよりお祝いの席に欠かせない鯛の形をした生地に、たっぷりの餡を詰めた和菓子。焼き菓子の一種で、明治時代から食べられているおやつでもあります。
他のお菓子作りに比べて、材料や工程が少なくて済むたい焼き作りは子供でも失敗が少なく、簡単にできると評判。
雷おこし
浅草寺の雷門に因んだ和菓子である雷おこしは、代表的な浅草銘菓であり、「家を起こす」や「名を起こす」にも通ずる縁起物。
雷づくりには火を使うため、6歳以上の子供から本格的な体験が可能で、親子での浅草らしい旅行の思い出作りにもぴったりと評判です。
練り切り
練りきりとは、白餡に砂糖や山芋などを加えて練り上げた和菓子のこと。生菓子の中でも芸術性が高く、上等な上生菓子に属しており、茶道の濃茶の席でも提供されています。デザインを自分好みにアレンジしながら作れる練りきりは、子供たちにも人気の体験です。
【大分県九重町】オープンカーに乗ってやまなみハイウェイ沿い魅力をのんびり楽しもう!★女子旅・カップルにオススメ★
10,000円~(税込)【大分県九重町】オープンカーに乗ってやまなみハイウェイ沿い魅力をのんびり楽しもう!★女子旅・カップルにオススメ★
予約はこちら浅草のものづくり体験は?
伝統文化が受け継がれる浅草には、和菓子作りと一緒に楽しみたいモノづくり体験もたくさん。和菓子だけじゃもったいない、浅草独自の伝統的なモノづくり体験をご紹介。
手打ち蕎麦やなか
浅草グルメとして人気を博すそばの手打ち体験ができるお店です。
そば粉を合わせるところから、練って、切るまでの一連の工程をそば作りに精通したお店のご主人が優しく指導してくれます。
ファミリーで貸し切れるプランもあり、お子様や料理初心者にもオススメ。
元祖食品サンプル屋 合羽橋店
エビフライやパスタ、お寿司、スイーツなど、本物そっくりの美味しそうな食物サンプルが出迎えてくれる創業約90年の老舗で、
蠟(ろう)を使用しての昔ながらの食品サンプル作り体験ができます。団体での体験も可能で、グループ旅行や団体旅行にも最適です。
陶芸 陶庵
「上野駅」から徒歩で約3分と立地に恵まれた工房で、石川県の金沢や渋谷区の表参道にも店を構えています。
手びねり体験や絵付け体験、電動ろくろ体験、リモート手びねり体験などの豊富な陶芸体験から選んでお好きな体験ができるのも嬉しいところです。
江戸切子 創吉
「浅草駅」から徒歩で約1分と浅草の中心部に位置する工房で、20種以上のグラスと数十種類の柄の中から自分の好きな組み合わせを選んで、伝統的な江戸切子の技法でグラスに彫刻を刻めます。
自分だけのオリジナルグラスは浅草旅行の思い出にぴったりです。
【渋谷から無料送迎】【体験レスキュープログラム】レスキュープログラム+ファンダイビングプラン
16,800円~(税込)【渋谷から無料送迎】体験レスキュープログラム・トラブルに見舞われた時の適切な対応能力を学ぼう
予約はこちら浅草のおすすめ観光スポット
和菓子作りの体験で浅草を訪れたなら絶対に外せない、地元色豊かな人気の観光スポットを4つご紹介します。
浅草寺
大きな「雷門」の提灯が目を引く東京都内最古と目される寺院で、約1,400年の歴史を有しています。
本堂前の炉で焚かれた煙を浴びることで参拝前に自分のけがれを払ったり、体の悪い部分が良くなったりすると伝わっています。
ライトアップが行われる夜の幻想的な浅草寺も必見です。
仲見世通り
雷門から浅草寺へと続く表参道の浅草仲見世商店街。
およそ250メートルの通り沿いに90軒ほどの飲食店やお土産屋などが連なっており、国内外の観光客でにぎわっています。
「仲見世」とは、社寺の境内などでお土産物を売る商店街を指す言葉で、浅草の仲見世は代表格として有名です。
浅草神社
神仏分離令によって浅草寺と切り離れた 浅草神社は、「三社権現」や「三社様」の愛称でも親しまれています。
徳川三代将軍の家光の寄付によって建立された社殿や二天門など、極彩色の建物めぐりも醍醐味。
境内に夫婦狛犬が鎮座しており、縁結びのパワースポットとしても人気です。
浅草花やしき
浅草花やしきは、1853年開園した日本最古の遊園地。ほのぼの系のアトラクションから絶叫系のアトラクション、趣向を凝らしたお化け屋敷まで、多彩なレジャー施設がそろっています。
ショップやレストラン、イベントなども充実しており、お子様から年配の方まで幅広く遊べる施設です。
[グループ割引] サンセットカヤックツアー!4名集まればお得に!【女性グループ・カップル旅行に大人気!】ツアー画像プレゼント!キャッシュレス決済OK!
4,980円~(税込)[グループ割引] サンセットカヤックツアー!4名集まればお得に!【女性グループ・カップル旅行に大人気!】ツアー画像プレゼント!キャッシュレス決済OK!
予約はこちらお土産におすすめの浅草の和菓子は?
美味しい和菓子がそろう浅草を訪れた際に、浅草らしい和菓子や和のスイーツをお土産に買えたら嬉しいもの。
浅草らしい老舗和菓子屋の逸品を浅草観光の記念に持ち帰ってください。
「小桜」のかりんとう
浅草にある老舗料亭の女将が誕生させた逸品で、沖縄産黒糖を使用した黒太の商品や黒糖と黄な粉が絶妙にマッチした商品、桜の香り豊かな商品など、どれも上品な甘さがりんとうに。
約50年を経た現在では、「東京三大かりんとう」の一つに称されるほど、浅草を代表する銘菓として定着しています。
「徳太樓」のきんつば
薄皮で上質な北海道産小豆の風味が生きる餡を包んだ「きんつば」は、もちっとした薄皮と上品なあまさのあんこのバランスがよい逸品。
1日に1,000個以上売れる日も珍しくないほどの人気を誇っており、浅草寺の裏手「浅草観音裏」にある明治36年創業の老舗和菓子店「徳太樓」の看板商品です。
「亀十」のどら焼き
北海道十勝産の小豆の風味とパンケーキのようにふわふわとした八つ橋が魅力のどら焼きは、大正時代末期創業の老舗和菓子店「亀十」で約90年にわたって愛される逸品。
浅草寺の雷門近くの店舗には行列ができることも多く、日によっては1時間以上待つこともあるほど。並んででも買いたい人気商品です。
「木村屋本店」の人形焼き
鳩・雷様・五重塔・提灯の4種類が用意された一口大の人形焼きは、パリッと香ばしい生地と上品な甘さが特徴の逸品です。
店頭で出来たてを買うこともでき、浅草観光のお供にも最適。
150年以上の歴史を刻む仲見世通り沿いの「木村屋本店」は、浅草で最も古い人形焼の名店として知られています。
浅草で和菓子作り体験を満喫しよう
2013年にユネスコの無形文化遺産に登録されるなど、世界的にも大きな注目を浴びる日本特有の食文化である和食。
和食と切っても切り離せないほど関わりが深い和菓子も日本の伝統的な食文化の一つです。
下町情緒あふれる浅草には、昔から根付いている老舗の銘菓が多く、たい焼きや練り切り、雷おこしなどの和菓子作り体験が盛んな町でもあります。
ただ和菓子を食べるだけでなく、自分で和菓子づくりを体験することで、浅草に受け継がれる和菓子の魅力をより深く知れること間違いありません。
日本らしさあふれる浅草で和菓子作り体験を楽しむ、そんな粋な時間を過ごしませんか。
ライタープロフィール
ウィークルマガジン編集部
- アウトドア2023.03.17MOSS十里木キャンプリゾートとは?
- アウトドア2023.03.08京町屋体験工房和楽で和雑貨・竹細工作り体験!
- アウトドア2023.03.08福知山でアクティビティ体験!「北色」とは?
- アウトドア2023.02.28吹上浜フィールドホテルが運営するホテルとは?